先日、エポスカードを申し込みました。
そして、すぐにエポスカードで積み立て投資ができるtsumiki証券にも申し込みました。
(利用者以外はあまり聞きなれないですが、tsumiki証券はエポスカードでのみ投資信託を購入できるエポスカード専用のサービスです。)
そして本日届いたのです。例の『おまもり』が。
tsumiki証券から届いた『おまもり』

届いたものは↑こちら↑です。
つみたての資産づくりを見てさわれる形にしました。
おまもりのような存在として、
いつもそばに置いてください。
とのことです。
ん~意味が分からないし、いらない!
まぁこれはエポスカードを作る人にとっては定番アイテムのようです。
ちなみにメルカリで1個300円で出品されてました。(買う人がいるのかわかりませんが)


おまもりはいらないから、300ポイントくれないかな・・・
エポスカードで投資信託を積み立てるとお得

積み立ての利用年数によってエポスポイントがたまる
月々100~50,000円までエポスカードで積み立てを行うと、積み立ての利用年数によってエポスポイントがたまります。
初年度は0.1%で、毎年続けると0.1%ずつプラスされていき、最大0.5%のポイントになります。

年間の積み立て金額に応じてボーナスポイントがもらえる
さらにプラチナ or ゴールドカードであればお得になります。

エポスゴールドカードの場合は下記のように年間利用額に応じてポイントがもらえます。
年間50万円以上の利用 | 2,500ポイント |
年間100万円以上の利用 | 10,000ポイント |
投資信託の積み立て金額も、年間利用額に含まれるので、買い物等と合わせて年間100万円の利用になるようにすると一番お得(1%+積み立ての利用年数に応じて0.1~0.5%の還元率)になります。
tsumiki証券で投資信託の積み立てを行う際の注意点

商品の種類が4種類しかない
選べる商品は下記の4つだけです。
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- セゾン資産形成の達人ファンド
- コモンズ30ファンド
- ひふみプラス
4つともアクティブファンドですが、つみたてNISAの対象商品なので、金融庁が選定した長期投資に適した投資信託になります。
少ないと逆に選びにくいですね。
困ったときは「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」を参考にしてみます。(読者の皆さん、投資の判断は各自の責任でお願いします!)

4位に「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」、5位に「ひふみ投信」が入っていますね。
(「ひふみ投信」はレオス・キャピタルワークス直販の投資信託で、「ひふみプラス」は証券会社など販売会社各社から購入できるひふみ投信です。)
しかし、まさかこんなに順位が高いとは・・・
投信ブロガーはみんなエポスカードが大好きなだけかもしれないですが、悪い商品ではなさそうです。

私は悩んだ結果、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドにしました。
ランキングだけでなく商品の説明もしっかり読んで判断してくださいね。
まとめ

今回はtsumiki証券の開設をした話でした。
しっかりお守りを握りしめて、毎月5万円を投資信託に積み立てつつ、カードの利用実績を作ってエポスゴールドカードのインピテーションを目指していきたいと思います。
エポスカードにお申込みの際は、申し込みフォームに下記のご紹介番号を入力すると、新規入会特典の2,000ポイントに加えて、さらに500ポイントがもらえます。よろしければご活用ください。
ご紹介番号: 21110499672
また、エポスカード以外にも投資信託の積立でポイントがたまるカードを下記の記事で紹介しています。参考にしてみてください。
ランキングに参加しています。この記事がよかったなと思う方は、下のブログ村のバナーをクリックして投票いただけると励みになりますので、お願いいたします。