当サイトでは、投資による資産運用をおすすめしています。
投資に回すのは、当分使う予定のない資金にしたほうがよいと説明してきました。
では、当面の生活費や、何かあった時のための生活防衛資金、結婚や車の購入など近いうちに使うために貯めている資金など、投資に回さないお金はどう管理していけばよいか、以下で説明していきます。
現金はすべてネットバンクの普通預金でよい
さっそく結論ですが、現金はすべてネットバンクの普通預金でよいです。
理由は下記の2点です。
理由①:他の預け先より金利が高いから
マイナス金利の導入により、円預金等では利息がつかない時代になりました。
主な元本割れのリスクがない円の預け先は下記のような金利です。
- メガバンクの普通預金金利:年0.001%
- メガバンクの定期預金金利:年0.002%
- 個人向け国債:年0.05%
これでは、お金はほとんど増えないですよね。
一方、ネットバンクであれば普通預金金利が年0.1~0.2%という銀行もあります。
理由②:便利だから
ネットバンクなら、口座の開設からすべてネットでできますので、とても便利です。
また、スマホ向けのアプリもきちんと用意されており使いやすいです。
利用できるATMが限られていたり、ATMの利用料が場合によっては必要になるのがデメリットのですが、最近はキャッシュレスもすすみ、現金を頻繁に引き出す必要もなくなったので、デメリットを感じる機会も減ってきています。
おすすめのネットバンク2選
今回は、普通預金の金利が高くてお得なネットバンクの中から2つをご紹介します。
おすすめ①:あおぞら銀行BANK

あおぞら銀行BANKとは、あおぞら銀行のネット上の支店です。
以前はBANK支店のみだったのですが、2021/2/1よりBANKブルー支店が開設されたため、「BANK」を、BANK支店を含むネット上の支店を総称する名称として使用することにしたそうです。
あおぞら銀行BANKのポイントは下記3点です。
- 普通預金の金利が年0.2%
- ゆうちょ銀行ATMでの入出金が何度でも無料
- 条件を満たせば他行宛振込手数料が最大3回無料
普通預金の金利が年0.2%
あおぞら銀行BANK支店の普通預金の金利は年0.2%(税引後年0.159%)です。
100万円を預入すると1年で約1,590円の利息を受け取ることができます。
「一定残高以上」を維持する必要や「取引条件」もなく、全員に適用される金利です。
現在、普通預金のメガバンクの預金金利は0.001%ですから、なんと200倍です。
ゆうちょ銀行ATMでの入出金が何度でも無料
全国のゆうちょ銀行ATMを利用した入出金が何度でも無料です。
ネットバンクのATM利用の無料については「一定残高以上」や「月〇回まで」というような制限を設けているネットバンクが多いのですが、あおぞら銀行BANKでは残高や回数を気にすることなくATMを利用することができるのでとても便利だと思います。
条件を満たせば他行宛振込手数料が最大3回無料
預金残高、投資信託残高の保有状況、Visaデビットの利用状況に応じて、翌々月1ヶ月間の他行宛振込手数料の優遇特典を受けることができます。
条件 | 他行宛振込手数料 無料回数 |
---|---|
「あおぞら銀行全店での投資信託残高」と「BANKの預金残高」の合計が500万円以上 | 月1回 |
当月のBANKのVisaデビット利用が一回以上 | 月1回 |
当月末の「あおぞら銀行全店での投資信託残高」有 | 月1回 |
正直この条件は微妙と思いますが、あまり他行宛の振込をしない人であれば気にするほどでもないのかなと思います。
おすすめ②:楽天銀行

楽天銀行のポイントは下記4点です。
- 楽天証券との口座連携で金利が年0.1%
- 利用できるATMが多い(条件を満たせば最大月7回まで無料)
- 条件を満たせば最大月3回まで他行宛振込手数料が無料
- 楽天ポイントが貯まる
楽天証券との口座連携で金利が年0.1%
通常の楽天銀行の普通預金金利は年0.02%ですが、楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」を設定することで年0.1%(税引き後0.079%)になります。
100万円を預入すると1年で約790円の利息を受け取ることができます。
利用できるATMが多い(条件を満たせば最大月7回まで無料)
下記の全国約10万台の提携先ATMを利用することができます。

コンビニ、ゆうちょ銀行、メガバンクのATMが使えるので困ることはまずないと思います。
また、サービス利用や預金残高に応じて会員ステージが上がるハッピープログラムにより、最大月7回までATM利用料が無料になる優遇があります。
条件を満たせば最大月3回まで他行宛振込手数料が無料
ハッピープログラムで条件を満たせば最大月3回の他行宛振込手数料が無料になります。
また、楽天銀行の口座で給与や年金の受取を行っている場合でも、他行振込手数料が月3回無料になります。
楽天ポイントが貯まる
他行からの振込、ATMの利用、「楽天カード」の引き落とし等のハッピープログラム対象のサービスを利用することで楽天ポイントがたまります。
また、「楽天カード」の引き落とし口座を楽天銀行にすることでSPUの対象となり、「楽天市場」でのお買い物が+1倍になります。
「楽天証券」では楽天ポイントを投資に使え、月1回現金とポイントを合わせて500円以上の投資信託の購入をおこなえば、「楽天市場」のSPUがさらに+1倍になります。
加えて、「楽天証券」では「楽天カード」を使って投資信託の積立を行うことでポイントが貯まります。(下記記事参照)
よく楽天経済圏といわれるもので、「楽天市場」+「楽天カード」+「楽天銀行」+「楽天証券」の組み合わせは、かなりお得です。
お得な口座開設方法
あおぞら銀行BANKのお得な口座開設方法
あおぞら銀行BANKの口座開設は「ハピタス」経由がお得です。

さらに現在、プレゼント企画が行われており、ハピタス等のポイントサイト経由での口座開設を行いの下図に記載の条件を満たすと合計1,700円相当のポイントがもらえます。

まだハピタスに会員登録していない方向けに、紹介用のキャンペーンを用意しています。下記のボタンから12/31までにハピタスに登録し、1/31までに合計500pt以上の広告を利用をすると1,000ポイントがもらえます。
\ 会員登録はこちら /
楽天銀行のお得な口座開設方法
現在、楽天銀行の口座開設でポイントがもらえるポイントサイトはありません。
別の方法として、紹介により口座開設&入金をすると、紹介された方が1,000ポイントもらえるキャンペーンがあります。
私のTwitterアカウントにDMいただければ、下記のような口座開設&入金で1,000ポイントの楽天ポイント(期間限定ポイント)がもらえるご紹介を送ることができますので、必要な方はご連絡ください。
(~2021/6/1まで・先着10名までとさせていただきます。)


こちらは1,000円相当のポイントなので、楽天銀行に100万円を0.1%で1年預けたのと同じ価値です!(税金計算は除く)
また、マネーブリッジに必要な楽天証券の口座開設ですが、「ハピタス」を経由して楽天証券の口座開設を行うと、今なら4,000ポイントがもらえます。

まだハピタスに会員登録していない方向けに、紹介用のキャンペーンを用意しています。下記のボタンから12/31までにハピタスに登録し、1/31までに合計500pt以上の広告を利用をすると1,000ポイントがもらえます。
\ 会員登録はこちら /
まとめ
投資を始めると現金も一定額以上のポジションを確保しておく必要があり、きちんと管理していくことが重要となってきます。
私は証券会社が「楽天証券」なので「楽天銀行」の普通預金をメインの現金置き場にしています。(自動連係するので使いやすいです)
ちなみにATMは条件を満たしており月7回まで無料なのですが、10年以上1回も使ってません。
他行宛の振込手数料も月3回まで無料になっているので、そちらは便利に利用しています。
なんとなく、実際に店舗があるほうが便利そうとか、ネットだけだと不便そうという気持ちで普通の銀行をメインにされている方も多いと思いますが、実際使ってみると逆に便利なところも多いです。
低金利の時代ですので、せっかくなら少しでも金利がよいところを選んで預けましょう。
また、貯蓄としては「使う口座」と「貯める口座」は分けておいたほうがよいので、例えば、楽天銀行をメインバンクにして、あおぞら銀行BANKを定期預金替わりにするなど、2つの銀行口座を使い分けてみてもよいですね。
ランキングに参加しています。この記事がよかったなと思う方は、下のブログ村のバナーをクリックして投票いただけると励みになりますので、お願いいたします。